富山県高岡市福岡町芸術文化協会公式ホームページ
ホーム 協会案内 活動報告 行事予定 お知らせ

福岡町芸術文化協会は芸術文化の薫り高い、ふれあいのある町づくりのために、町内の文化諸団体との連携を強め、地域に根ざした文化活動の積極的な推進に努め、多様な文化交流が着実に広がるよう各種事業を展開しております。
皆様のご協力ご支援をよろしくお願い申し上げます。








●令和6年度 福岡町芸術文化協会役員名簿


役  職  名 氏  名 備   考
   顧 問 川島 恵子 元会長(古儀茶道藪内流竹風会・福岡町いけ花協会)
   顧 問 小山  豊 前会長(福岡輝風会)
会  長 蓑  厚行 福岡宝生会
副会長 芸能委員長 山岸 俊晴 ウインドフラワーズ
副会長 芸術委員長 地﨑 誠治 福岡町美術作家協会
理事長 事務局長 寺田  茂 能know会
(芸能委員会)理事 芸能副委員長 上口 寅吉 高岡なき荷方節保存会
芸能委員会総務 中山 紀代志 福岡輝風会
芙蓉 浩緒実 緒の会
田村 雅楽和 なごみの会
田中 吉信 ケンとノブ
中山 光恵 源多良太鼓保存会
(芸術委員会)理事 芸術副委員長 中山 里美 福岡町いけ花協会
林 美智枝 古儀茶道藪内流竹風会
竹島 寿美 草木染友の会
監事 大場 郁子 カウルアフラスタジオ福岡
高田 節子 福岡町いけ花協会
事務局 事務局長 寺田  茂 能know会
会計 田村 雅楽和 なごみの会


●令和6年度 委員会名簿   
  芸能委員会

NO 体 名 会員数 代議員数 登録者氏名 会長氏名 備 考
1 能楽 福岡宝生会 12 1 蓑  厚行 同左
2 能楽 能know会 12 1 寺田  茂 同左
3 詩吟 福岡輝風会 19 1 中山 紀代志    同左 総務
4 詩吟 弥生吟詠会 11 1 高田 浄治 同左  
5 コーラス ウインドフラワーズ 15 1 吉田  孝 山岸 俊清 委員長
6 日舞 藤舞会 7 1 藤間 舞寿 同左
7 日舞 緒の会 3 1 芙蓉 浩緒実 同左  
8 民謡 高岡なき荷方節保存会 8 1 上口 寅吉 同左 副委員長
9 民謡   澤川ハイヤーサンカサ節  保存会 澤田  宏 同左   
10 星の会 8 1 山本 恵子 蒲田 芳子  
11 なごみの会 9 1 田村 雅楽和 前田 雅韻
12 正絃社かたかご会 12 1 山本 秦山 水谷 佳代  
13 洋舞 可西舞踊研究所 8 1 石田 可奈 可西 晴香
14 フラダンス カウルアフラスタジオ福岡クラス 11 1 大場 郁子 宗広 ゆきえ   
15 ギター ケンとノブ 2 1 田中 吉信 同左  
16 太鼓 源多良太鼓保存会  14 1 中山 光る  同左   
17  オカリナ  オカリナ花音 10 1 大道 厚子  同左  
18 指笛  (個人会員) 畠山 安雄    
19 福岡ひばり園 (賛助会員) 奥田 美代子 園長川原修平
20 福岡小学校 (賛助会員) 藤田 愛佳 校長越井 寿雄
21 福岡中学校 (賛助会員) 吹奏楽部藤長成美 校長寺田 恵
22 福岡高等学校 (賛助会員) 吹奏楽
  懸高 由香里
校長向 茂美
21 165 17    

 芸術委員会
NO 団 体 名 会員数 代議員数  登録者氏名 会長氏名 備 考
1 美術 福岡町美術作家協会 9 1 地﨑 誠治 神代 亞紀男 委員長
2 華道 福岡町いけ花協会 28 1 中山 里美 高田 節子 副委員長
3 茶道 古儀茶道薮内龍流竹風会 11 1 林  美智枝 川島 恵子
4 ふくおか草木染友の会 7 1 竹島 寿美 辻内 佐和子
4 55 4

 広報委員会
氏名 所属団体     備考
蓑  厚行 福岡宝生会 委員長
地崎 誠治 福岡町美術作家協会
寺田  茂 能know会
向山  登 能know会

 文化委員会
氏名 所属団体     備考
蓑  厚行 福岡宝生会団 委員長
川島 晃子 古儀茶道薮内龍流竹風会  

 会員拡大委員会
氏名 所属団体     備考
蓑  厚行 会 長 委員長
山岸 俊晴 副会長
地崎 誠治 副会長
上口 寅吉 芸能副委員長
中山 里美 芸術副委員長   
寺田  茂 事務局長
田村 雅楽和 会 計

 福岡町文化少年団
種 目 教室名 代表指導者
日舞 日本舞踊 藤間 舞寿(藤舞会)
やさしいお琴教室 山本 恵子(星の会)
茶道 はじめてのお茶教室 川島 恵子(古儀茶道薮内龍流竹風会)

 学童育成文化サークル
種 目 教室名 指導者
日舞 日本舞踊 藤間 舞寿(藤舞会)
田村 雅楽和(なごみの会)

●芸能委員会のご紹介
能know会 能を知るということと「のうのう」という呼びかけの言葉をかけてつけられました。       能楽の伝承発展、普及振興を目的にH17年に発足しました。男19名、女10名、県内各地の能楽愛好者で、島田邸等にて練習しております。
福岡輝風会 詩吟は漢詩や和歌、俳句などに節をつけて歌う伝統芸術の1つです。            何か趣味を持ちたいと思っている方、思いっきり大きな声を出してみませんか?     ひらがなが読めるようになった子供から80歳をすぎた人生の大先輩まで多くの人が詩吟を楽しんでいます。稽古場へ遊びに来てみませんか?
藤舞会 古典(長唄、清元、義太夫、常磐津など)を中心に歌謡曲、民謡等も個人稽古をしています。会員は7歳から70代までと幅広く、その人に合った曲を選び楽しく稽古しています。  何回も稽古を重ねる事が自信につながるので1つの踊りを長期間稽古して本番に臨むようにしています。                                            また、礼儀作法も身につくと会員の方から喜ばれています。   
福岡宝生会 能楽は謡曲、舞、笛、小鼓、大鼓、太鼓などのパートから構成されますが、町内には、パートあるいは先生毎に幾つもの団体があり、それをまとめているのが福岡宝生会です。会員は現在40名。活動は年2回の発表会や砺波連合宝生会への参加、西高岡宝生会との交流出演、芸能祭など定期的に行っています。                        また過去には福岡高校のクラブ活動を指導したこともあります。               時の流れを超越した世界を覗いてみませんか?                         お気軽に声をかけて下さい。                                       
指笛友の会 指笛に出会ってからもう40年以上経ちます。個人の趣味として、またボランティアとしても活動してきました。福岡町芸能祭は年に1度のステージ発表の場です。
可西舞踊研究所 1948年に設立。毎年自主公演並びに研究生の発表会を企画しています。         現在、可西晴香氏を代表として国内各地で舞踊公演を行い、アメリカ、ドイツをはじめ海外派遣事業にも積極的に参加しています。                              またプラハ芸術大学へ毎年研究生を留学させるとともにプラハより指導者を招き定期的に講習会をおこなっています。                                    全国舞踊コンクールでは常に上位入賞を果しています。      

●芸術委員会のご紹介

前句連合会

平成17年に福岡町認定文化の第1号として認定されました。福岡の前句は江戸末期より継承され、現在の前句会が前句の普及、振興に努めています。               前句は与えられた題句(語)に付句して1つの句を作る、言葉のコミュニケーションゲームです。  短歌や俳句のような優雅さと教訓的な色彩を大切にする心の文芸として多くの市民に親しまれています。                                     前句連合会は、毎年「富山県前句大会」を開催し、優秀句の表彰や前句劇などを通して前句の普及と会員の親睦に努め、心の文芸を楽しんでいます。誰にでもできる頭の体操です。一緒に楽しんでみませんか。   


●福岡町芸術文化協会規約(27.4.23改正)  PDF


●福岡町芸術文化協会理事会通達(27.6.24改正)   PDF


●福岡町文化少年団規約   PDF

|  最新情報  |  お問い合わせ  |  サイトマップ  |  活動記録  |  会員募集  |  リンク  |
  福岡町芸術文化協会
  〒939-0111
  富山県高岡市福岡町福岡1038
福岡町芸術文化協会 Copyright(C)2008 All rights reserved
Any unapproved use of texts & visual materials on this website is strictly prohibited